今年も「過酷な夏」が継続中ですよ~泣(._.)
毎年厳しい暑さを更新していると感じているのはNARUだけだろうか?
いやいや、そんなことはない全国民が感じている 【高温】 【多湿】
この両方が合わさった日本の夏はまさに 酷暑 という言葉がぴったりだ(/_;)
NARU「なんとかこの暑さを凌ぐための対策はないのか、、、、、、(*_*」
今までも空調服やヘルメット空調など試行錯誤にグッズを試してきたが
ワークマン「NARUさんこれなんかどうですか? ”ペルチェ” (/・ω・)/(ドラえもん風)」
NARU「ワ、ワ、ワークマンさ~~ん!!(のび太風)」
困った時のワークマンさんの提案により、無事NARUは”ペルチェ”と出会った(完)
こんなやり取りがあったか記憶が薄れているが、、、(・´з`・)
早速、熱中症対策グッズ と 一工夫(ちょい豆知識) について紹介するぜ☆
熱中症対策グッズ
ドラえもんからも紹介があった ”ペルチェ” がこれだ!!
NARU「なんだこの多機能感あるパッケージに今にも変身できそうなベスト(・□・;)」
ワークマン「驚きましたか( ̄ー ̄)ニヤリ そうこれは”変身ベスト”なのだ!!」
NARU「(゜o゜)(@_@)(‘Д’)、、、、(・´з`・)Σ(゚Д゚) ワークマンさんを調子づかせてしまった汗」
ワークマン「では、説明しよう!!(`・∀・´)エッヘン!!」
NARU「続けるのね(笑)|д゚)」
ワークマン「ペルチェベスト【※】を着用することにより、人は
”冷却マン”にも”温熱マン”にもなれる! そう!”変身ベスト”なのだ( ・´ー・`)ドヤ」
NARU「全然説明にもなってないし、ネーミングセンスどないしたん|д゚)ボソ」
—————————————————————————————————————————————————————————————————————-
【※】ペルチェベスト
銀色部分が半導体素子「ペルチェ素子」を使用、バッテリーと繋げると
ペルチェ部分が冷却する。今回の製品だと最大-28℃(表面温度-3℃)
冬は温熱モードがあり、最大+39℃(表面温度49℃)となる。そのため、
体温が冷却されたり、温熱されることで快適に作業が出来るベスト。
おそらく上記のことから、”冷却マン””温熱マン”に繋がったと考えられる。
—————————————————————————————————————————————————————————————————————-
NARU「説明が足らん過ぎて、注釈が入ってるのこわーーーーー|д゚)ボソ」
実際に使ってみた社員さんの感想を聞いてみよ~(‘ω’)ノ
・ペルチェ表面がめちゃくちゃ冷たくなって気持ちいい~~!!!
・バッテリーも含めて軽量だから作業の邪魔にならないね!!
・アジャスターで体にフィットするから体形関係なく使える!!
・ペルチェ単体で使うより、空調服と合わせ技だとより涼しさを感じる!!
・バッテリーの減りが以上に速い!!
とこんな感じにメリットデメリットとありますが、熱中症対策グッズとしては
大成功みたいで社員さんも涼しい顔になったのでご紹介しときます!(^^)!
こんな涼しい顔になっちゃうみたいです(^^ゞ
建設に携わっていなくても、外で少し作業する方にもお勧めだと感じました☆
NARU「それにしても変身に関してあんなに熱弁してたから、ワークマンさんの
”マン” って変身後の姿なのかな~~~~(*_*;謎なぞ」 (完)
一工夫(ちょい豆知識)
熱中症対策があまりに濃いーーー内容になってしまったので、
一工夫はさらりとした内容で終わりにします(笑) (;’∀’)
(ちょい豆知識)
みなさんが暑さ対策で持ち歩いている、手持ちのファン【ハンディファン】は
気温35度を超えた場合使用すると逆効果になる!
NARU「さらっとしすぎましたかね(゜o゜)?」
要は、ハンディファンで自分の体温より暑い温風を体に当ててることになり
逆に熱中症となる可能性が高くなるということらしいです(-_-;)
そこで、プラスαの一工夫
それがこちら、”お手製ハッカスプレー”

このお手製ハッカスプレーを肌に吹きかけてから
肌が”ヒヤヒヤ”して冷たくて涼しくなった状態で、ハンディファンで風を
当てれば、合わせ技で熱中症対策としていいみたいです◎◎☆☆
このお手製ハッカスプレーの作り方は、以前ブログでご紹介したので
是非皆さん参考にして作ってみてくださいね(‘ω’)ノ
この 熱中症対策グッズ と 一工夫(ちょい豆知識)
で日本の「過酷な夏」を乗り切りましょう(^^)/
株式会社成瀬組
日常ライター:NARU